iPad と iPhone に標準でインストールされているショートカットアプリは使っていますか?
この記事ではショートカットアプリを使用して複数枚の写真を一括でリサイズする方法を紹介します。
リサイズするアプリもありますが、わざわざインストールしなくてもiPad やiPhone だけで完結できると無駄なアプリを入れなくて済みますね。
写真をリサイズするとは
写真のリサイズについて知っているとは思いますが、サイズの大きな写真を任意の大きさに縮小することです。
リサイズすることで、写真の容量が小さくなるのでブログへのアップなどに最適ですよ。
WordPress には自動で写真を圧縮してくれるプラグインが存在しますが、プラグインをあまり入れたくない人はアップロードの際に画像を縮小しています。
写真を一括でリサイズして保存する
他人が作成したショートカットをダウンロードできるようですが、自分で作り上げた方が覚えるし理解もできると思うので、作ってみましょう。
わざわざダウンロードしなくても簡単に作れますけどね。
写真がリサイズされる流れ
写真をリサイズするショートカットはたった4個の項目を設定するだけで完成します。
写真のように設定してもらうだけでiPad でも iPhone でもリサイズが可能となっています。

流れとしては
- 写真を選択する
- 写真の画質を設定する
- 写真のサイズを設定する
- 写真を保存する
②の画質の設定は省略しても構いません。
そうなると設定する項目は3つだけになります。
その場合保存される画像はHEIC になり汎用性は低くなるので注意が必要。
また保存先を自分は写真アルバムではなくてファイル内に保存するようにしていますが、保存する場所も選べます。
ショートカットの動きについて説明が不要であれば、写真リサイズのショートカット作成方法はここで終了です。
HEIC を変換する方法はこちらの記事にあります。
https://kazubear.com/heic-jpeg-converterショートカットがどう動いているか
作成したショートカットがどう動いているのかを解説します。
1 写真を選択する
リサイズしたい写真を選択します。複数を選択をONにすることで何枚でも写真を選択できるようになります。

2 写真をJPEG に変換して画質などを設定する
JPEG の他にも選択はできますが、JPEG がバランスが良いのかなって思います。
画質はお好みでスライダーで調整してください。自分は70%ぐらいですかね。
ブログ投稿にも使うのでメタデータは保存しないように設定。

3 写真を横幅800にサイズ変更
ブログに使う写真は横幅800ぐらいでちょうど良いと思うので横幅800に設定
容量と画質のバランスが良いと思います。

4 リサイズされた写真をファイル内に保存
自分はiPad 内にresize というフォルダを作り、その中に保存するように設定しています。
当初は写真アプリに保存するようにしていたのですが、後から選択するのを間違える可能性があったので変更しました。

写真アルバムに保存するには
リサイズした写真を写真アルバムに保存したい場合は、最後の項目を写真アルバムに保存へ入れ替えるだけです。