長州の片隅から発信していくブログ

Synology DS218 Playを購入しました【NAS】

Synology NAS 組み立て
  • URLをコピーしました!

こんにちは♪とうとう我が家にもNASがやってきて嬉しい一砂です(@kazunabear)

我が家では家族間のファイル共有をドロップボックス(Dropbox)やワンドライブ(OneDrive)といったクラウドサービスを使用していました。

ですが、そういったクラウドサービスは無料で使用していたので保存容量が少ないため、動画などを保存しておくと容量が逼迫してきました。

そこで容量のことをほぼ気にすることなく使用できるNASの導入を決めたのです。

目次

Synology DS218 Playを選んだわけ

NASには色々と種類があり、HDD(ハードディスク)が最初から内蔵されていて、簡単にセットアップできる機種と、HDDは別売りで自分で用意する機種があります。

家電量販店で売っているNASの多くは最初からHDDが内蔵されている簡単なやつですね。

BUFFALOとかIOデータとか・・・

最初からHDDが内蔵されている機種は、故障した場合や容量が少なくなった場合に自分でHDDの交換をするのは容易ではありません。

ですが、自分でHDDを用意する機種はバックアップの方法次第ではデータを失うリスクは少ないですし、なにより保存容量を簡単に追加できる点が魅力です。

Synology社製の他にもNASの製造メーカーはありますが、Amazonでの評価も高く、ネット検索でたくさん情報が出てくるSynology社製にしました。

NASを購入した2020.04.29現在では218の次の機種が販売されていましたが、性能はそこまで変わりがなかったので218を購入。

それとDS218 Playは4Kの動画にも対応できると書いてあった点も決めた理由ですね。

NASの設定で購入した物とか

Synology DS218 Play

とりあえずこれが無いと始まりませんね~

専用のダンボール箱に入って到着しました。

Synologyダンボール

TOSHIBA 4TBHDD

WDのRed HDDにしようかと思いましたが、今回はTOSHIBA製の物を選んでみました。

WD green 3TBHDD

本当はHDDを2個ともTOSHIBA 4TBHDDにしたかったのですが、予算の都合上・・・家にあったHDDを使用しました。いつか交換します。

TOSHIBA 4TB HDD
TOSHIBAとWD

WDのHDDは3TBですが問題なくセットできます。

組み立て

ダンボール箱からすべて取り出すとご覧のとおりです。

Synology DS218 Play

  • NAS本体
  • 電源ケーブル
  • LANケーブル
  • 各種ネジ
  • 2.5インチHDDを固定する金具
  • 簡易説明書

LANケーブルはカテゴリー5eで長さ1.5mでした。

自分のセットする場所には長いので0.5mのケーブルを購入しました。

マットブラックの筐体で触っても指紋などは目立ちません。

DS218本体
DS218本体

最初はネジ止めされていないので、スライドさせます。

DS218スライド

ファンが取り付けてある方が本体になってます。

DS218開放

HDDの接続は、レールに沿って差し込むだけですが、一応HDD1とHDD2の番号がふってあったので、TOSHIBA製をHDD1にWD製をHDD2に接続しました。これは後日WD製のHDDを交換するからです。

上がHDD1で下がHDD2です。

HDD番号

接続した状態です。

DS218HDD接続

HDDを固定するために写真のネジを使用します。

HDD固定用ネジ

電源ケーブルはアース付きの太く長いやつです。これも後日短いのに交換したいです。

DS218電源ケーブル

LANケーブルと同一ネットワーク内に接続したら組み立ては完成です。

組み立てが終わったら本体の電源スイッチを押しましょう

DS218電源スイッチ

するとHDDが回転する音が聞こえだして、本体正面のランプが点滅し、ちょっと大きめな電子音が鳴ります。

異常の音ではないので大丈夫!

次の記事ではNASのセットアップをしていきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次