長州の片隅から発信していくブログ

ガソリンスタンドのオゾン脱臭機を使ってみた

ガソリンスタンドのオゾン脱臭機
  • URLをコピーしました!

以前から気になっていたガソリンスタンドに置いてあるオゾン脱臭機

大雨の中出掛けて車内が雨水に濡れて少し臭くなっていたので、普段は行かないガソリンスタンドに脱臭機目当てで行って試してみた。

5分で300円と高いのか安いのか分かりませんが脱臭の効果は有ったと思います

カビ臭のような湿った布のような匂いはなくなりました。

この結果が時間経過によるものかオゾンによるものか・・・

オゾン脱臭機
目次

ガソリンスタンドのオゾン脱臭機

今回行ったのは下関市一の宮住吉3丁目にあるセルフスタンドです。

下関市のガソリンスタンドを全て見た訳じゃないけど、オゾン脱臭機を置いてあるのはここのスタンドだけのような気がします。(多分他にもある)

ガソリンスタンドのオゾン脱臭機

オゾンには消臭や除菌の効果があるらしく医療現場でも使われているみたいです。

知り合い情報によると救急車内や消防署に帰ったあとの手洗いにオゾンを使うとか。

オゾン脱臭機の使い方

オゾン脱臭機に300円を入れるとオゾンがホースから出てくるので300円を入れる前に車側の設定を済ませる必要があります。

  • エアコンを入れる
  • 内気循環にする
  • 風向を前向きにする
  • 風量を最大にする
  • 温度を最低にする
  • 人やペットは車外に出す

あとは助手席の窓からホースを入れて窓をホースの太さギリギリまで閉めたら機械に300円を入れましょう。

ホースはエアコンの排水ホースと同じ素材なので、もし挟んでしまっても窓が割れる心配はありません。

密封度合いを高めたい人は隙間に養生テープなどを貼れば漏れ出すオゾンも少なくなると思いますよ。

オゾン脱臭機のホース

オゾン発生中はオゾン脱臭機上部のランプが点滅します。

オゾン脱臭機のランプ

発生中といってもオゾンは目で見えないので5分間出ているのか出ていないのか分からないまま過ごすことに。

オゾン脱臭機は5分経過しても特に終わりの合図もないので、上部のランプが消えるのを見ておくか自分で時間を計っておきましょう。

5分経過後はドアと窓を全開にして換気します。

このときにオゾン特有の匂いがするので、気になる方は消臭剤を貸してもらえるみたいです。

自分は特に気にならなかったので、そのまま帰宅。

ちなみに普通車なら5~10分が目安みたいです。

オゾン脱臭機

まとめ

ガソリンスタンドのオゾン脱臭機は確かに効果がありました。

300円で使えるので定期的に使えば快適な車内空間を作れるかもしれません。

オゾン脱臭機は1台しか設置されていなかったので、場合によってはオゾン待ち時間が発生するので、その間に給油するなり掃除機をかけるなりして時間を潰しましょう。

絶対に守る必要があるのが、車内に人やペットが居る状態でオゾン脱臭機を使わないことです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次