こんにちは♪休みの日はメダカに1日3回餌やりしている一砂です(@kazunabear)
皆さんはメダカの餌やりはどのようにしてあげてますか?自分は餌の袋の中にマドラー(コーヒーを混ぜるやつ)を入れておいて、マドラーで餌を掬ってあげる方法でした。
ですが両手が塞がるし量が少なくなってくると掬える量にもバラつきが出てくるので、そこが不満でした。飼育容器も10個以上あるし・・・
そこで今回は毎日のメダカの餌やりにペットボトルを利用した方法を紹介しようと思います。簡単に作れる割には便利なので作ってみてはどうですか?
メダカ餌やりボトルの準備品
餌やりボトルを作るうえで必要な物になります。準備っていっても少ないしとても簡単に作れちゃいます。
商品名は『メダカ餌やりボトル』です!安価で誰にでも作れます。
名前は勝手に付けました。
準備する物
- 空のペットボトル
- ペットボトルのキャップ2個
- ペットボトルのキャップに穴を開ける道具
たったのこれだけです(笑)すぐに作れそうでしょ?
それぞれ説明していきますね。
空のペットボトル
これは餌を中に入れるために使用するのでなるべく凹凸が無いものを推奨します。たとえば炭酸飲料のボトルなんかは凹凸がほとんどないです。
押すと簡単に潰れる『いろはす』系のペットボトルは今回の工作にはあまり向いてません
自分は今回『三ツ矢サイダーの300ml』を用意しました。コンビニで冷蔵庫内を物色していると発見した物です。
大きさを500mlではなくて300mlにした理由は、餌は袋を開封した時点でどんどん酸化していくので気休めかもしれませんがペットボトル内の空気が少ない方が酸化の進行をゆっくりにできるかなぁって思ったからです。
まぁ完全に酸化する前に使い切ってしまうんですけどね~
ペットボトルのキャップ2個
なんで2個かというと、1個にはペットボトル内の餌を出すための穴を開けます。だからそのままにしておくと餌が湿気るし酸化するしで餌に良くないので、餌やりが終わったら穴の空いていないキャップに付け替えるのです。
キャップは規格品なのでどのペットボトルのキャップでも構いません。
穴を開ける道具
穴を開ける道具は今回ドリルを使用しました。サイズは家にあった3.2ミリのドリルです。ドリルがない人は釘でもネジでも良いのでキャップに穴を開けてください。
100円ショップにも手で回すドリルを売ってるので、それを買っても良いですね。
こういうの売ってます。
穴のサイズは今回3.2ミリにしましたが、餌の粒度次第で大きくしたり小さくしたりすると良いでしょう。
今回入れてる餌は『キョーリンのヒカリ メダカの餌 産卵・繁殖用』です。金のパッケージのやつです。この餌はとても良いですよ~絶対にオススメです。
作り方
- キャップに穴を開ける
- 餌が入ったペットボトルにキャップを取り付ける
たったのこれだけです。
餌をペットボトルに入れるときは漏斗(ろうと)なんかがあるとサラサラ入るし便利です。
メダカ餌やりボトルの使い方
作ったメダカ餌やりボトルは、逆さまにしてコショウのように振るのではなくて、ペットボトルを押す圧力で穴から餌を出します。
ペットボトルの押し込み具合で自分が好きな量を出すことができますよ。
逆さまにした状態
逆さまにするとペットボトルを押さなくてもわずかに餌が落ちますが落ち続けることはありません。※振ると出ます
ペットボトルじゃなくて100円ショップなんかで売ってるコショウの入れ物とかでも良いかなぁって思った時期もありましたが、ペットボトル式であれば、振らなくても良いし穴の空いていないキャップに付け替えれば、湿気たり酸化することもないのでペットボトル式の方がメリットが多いと思います。
おわりに
このメダカ餌やりボトルを作れば、毎日のメダカの餌やりが少しは楽になるかもしれませんよ?
メダカだけじゃなくて水槽とかにも使えそうですよね。
たくさん飼育容器がある人なんかは特に餌やりだけでも結構な時間になると思うので・・・
簡単に作れるので良かったら作ってみてください。古くなったら新しいボトルにするだけですしね。