こんにちは一砂です(@kazunabear)
マインクラフトってかなり有名になりましたよね~やったことなくても名前は聞いたことあるって人も居ると思います。
自分はまだマインクラフトが有名になる前からプレイしてて、最近ではバージョン1.12ぐらいまでプレイしていました。
レッドストーン回路とか昔は複雑なのできませんでしたが、アイテムが増えて色々できるようになりましたね。
今回は久しぶりにマインクラフトをしようって思って、せっかくなのでブログで記録を残しちゃおうってことで書いていきます。
バージョンは1.14.2(PCのジャバエディションです。)統合版ではありません。
モードはサバイバルで難易度はノーマルです。
冒険開始
まず初期スポーン位置にマーキングしておきます。これはのちのちスポーンチャンクを調べたりするのに役立つからです。
自分は周りの土を掘ってスポーン位置に積み重ねる方法をやってます。
とりあえず周りの状況になります。
東側
草原の先に海か川が見えます。
北側
砂が見えるので砂漠があるかもしれません。
西側
見渡す限りの草原です。
南側
こちらも草原ですね。
マイクラでは初日の夜を無事過ごせるかが大事です。
そのためには・・・
- 夜中は洞穴など安全な場所でじっと耐える
- ベッドを作って夜をスキップする
- ずっとモンスターと戦う
だいたいこんな感じですかね?
自分はスポーン地点の近くに羊が居たので羊毛をゲットしてベッドを作ろうと思います。
羊から羊毛とお肉をゲットして北側を見るとやっぱり砂漠でした。砂には困らない感じですね。
羊毛をゲットしたので早速ベッドを作成します。レシピとか意外と覚えているもんですね。
ここを仮拠点とする!ってことで雑草を抜きました。
とりあえずベッドができたので初日の夜は無事に過ごせそうです。
仮拠点なんで簡単に作ってみました。建築自体そんな上手くないので巨大建築とか作ってみたいです。
仮拠点の近くの丘に石がむき出しの場所があったので、そこから石を切り出していましたが、やっぱり拠点の近くが良いよねってことに。
そういうことで拠点のすぐ近くを掘ることにしました。
せめて鉄の装備で固めてから冒険したいですしね~石の鎧とかあってもカッコ良いって思うのですがねぇ。
採掘は11の深さまで掘ります。ノートにメモ書きで残している情報によるとダイヤが出やすい深さのようです。直下掘りだと溶岩に落ちたり渓谷に落ちたりするリスクがあるので4マスで掘っていきます。
表層の土を取り除くとさっそく鉄を発見して幸先が良いです。
石のツルハシで掘り進めます。
途中洞窟にぶち当たり第一ゾンビと遭遇しましたけど穴を塞いで戦いは避けました。今回の目的は目標の深さまで掘ることですから。
石炭がたくさん見えますが、とりあえず掘り進めます。
目標の深さに到達しました。あわよくば途中でダイヤをゲットできるかなって思ってましたが出ませんね・・・
次回
採掘場の深さを目標まで掘り進めることができたので、ブランチマイニングで鉄やダイヤなどの鉱石を探したいと思います。
鉄がある程度集まったらスポーン地点の周囲を探索してみようと思います。
スクリーンショットを連続で撮ると前のスクリーンショットを保存しましたって表示まで撮られるんですね・・・気をつけよう。
